最近かなり人気の出てきたWordpressテーマ「SWELL」。
当ブログも無料テーマからSWELLに移行したのですが、初心者こそ、有料テーマSWELLをおすすめしたいです。
実際に数字で見るとわかりやすいのですが、当ブログの場合はこんな感じです。
- 直帰率:75% → 58%
- PV数:672 → 2910(333.48%UP)
※テーマ移行からまだ12日後の計測ですが、かなりいい感じです。
なぜそこまでSWELLがおすすめなのか
こちらの記事で紹介しています。導入したての時の体験談も交えて書いたので、悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
では本題ですが、初めて有料テーマを導入する人にもわかりやすいように、購入から導入まで説明していきます。
SWELLを購入する
SWELLの運営会社LOOSより、メールが届きます。とりあえず確認だけしておきましょう。
ちなみにこの「SWELLダウンロードリンク」は本体、つまり親テーマなので後で利用します。
購入者後にSWELLER’Sという会員サイトにログインすることができ、そこで「乗り換えサポートプラグイン」が無料でダウンロードできます。
通常、テーマの移行をすると過去記事のデザインが崩れてしまう恐れがあります。ですが、SWELLのプラグインを導入時に使えば、過去記事を一つ一つリライトする作業を最小限にすることができます。
対応可能な移行元テーマはこちら。
- Cocoon
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
また、SWELLの乗り換えプラグインについては、SWELL公式HPに詳しく書いてあります。利用する前に必ずチェックしてくださいね。
※プラグインのダウンロード場所ですが、SWELLトップページの「フォーラム」をクリックし、「マイページ」から「製品をダウンロード」に進むとあります。(購入者しか入れません)
これで、材料は全て整いました!あとはさっそく導入です!
移行プラグインを利用する場合の手順です。※使わない場合は飛ばしてください。
WordPress管理画面の「プラグイン」から「新規追加」、①プラグインのアップロードをクリックし、STEP7でダウンロードしたZipファイル(プラグイン)を②の場所にドラック&ドロップします。
ダウンロードが完了したら、忘れずに「有効」をクリックして有効化します。
親テーマ→子テーマの順でWordpressにダウンロードしていきます。親テーマは、STEP5で届いたメールからダウンロードすることができます。
ここのテーマの導入フェーズは他テーマと同じなのですが、もっと具体的に知りたい方はこちらが参考になります。
これで、テーマの導入は完了です。過去記事などを確認し、崩れている場合はリライトをしましょう。移行プラグインを使った方で、崩れていないorリライトが終わった方は、プラグインを無効化して削除OKです。
最後に
このように順序よく導入することで、SWELLへのWPテーマ移行は非常に簡単に完了します。
また、万が一うまくいかなかった場合も大丈夫。SWELL会員限定のフォーラムや、SWELLユーザー専用のSlackチャンネルで気軽に(無料で)相談することができます。
有料テーマに悩んでいる方は、ぜひ検討していただけると嬉しいです。
記事執筆・コンテンツ制作を強力にサポートする
\シンプル美と機能性の両立/
無料テーマからの移行が不安、体験談を知りたい方
下記の記事で、私が導入したての頃の体験談を書き留めています。
コメント