楽天証券で米国高配当株を買ってみた【初心者の投資方法】

米国高配当株

お金Youtuberに感化されて、つみたてNISAを開始し早1年。今読んでくださっている方の中には、同じくYoutubeなどから情報を得て、投資に興味を持った人も多いのでは。

お金のYoutuber=投資や経済について学べる動画を配信している人、については下記の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
お金の知識を学べる動画チャンネル5選【おすすめYoutuber】 皆さんの中には、会社員、パート、アルバイト、フリーランス、様々な業種の方がいらっしゃると思います。 基本的には生きるためにお金が必要であり、そのために働いて対...

上記で紹介した動画をもとにつみたてNISAから投資を始めましたが、既に投資ってメリットしかないという実感が湧いています。

今まで貯金していた自分はなんだったんだろう・・・

ただ、つみたてNISAにおけるインデックス投資って、なかなかすぐにお金が増えている感覚が持ちにくいんですよね。

そんなところですが、本日は楽天証券で高配当株を購入する方法を私と一緒に学んでいきませんか。私が調べつつ進んでいきますので、一緒に実践している感じでみていただけたら嬉しいです。

Contents

楽天証券で米国高配当株を買う流れ

楽天証券にログイン

まずは楽天証券にログインします。

まだの方は楽天証券に登録(無料)してみてください。

STEP0 入金について

後ほど理由がわかるのですが、投資したい額が決まっている方はまず【STEP6】に進んでください。もし決まっていなければ私と一緒にSTEP1に進みましょう。

STEP1 米国株式ホームに移動する

「ホーム」→「米国株式」をクリックします。もし何かその後表示されたら「PC表示」を選びましょう。

楽天証券のPC画面

STEP2 買いたい銘柄を入力し、「検索」をクリック

銘柄名・ティッカーのところに買いたい銘柄を入力します。今回、私は「VTI」と入れて検索しました。今回は買いたい株が決まっていたのですが、もし決まっていない場合は、下の「株式種類」や「業種」などに入力してみてください。

楽天証券のPC画面

STEP3 買いたい銘柄ページで「買い」をクリック

楽天証券のPC画面

STEP4 「買い」の必要情報を入力する

楽天証券のPC画面

一緒に一つずつ進めていきましょう。

数量:買いたい株の数を入力します。ここに入力すると、下の「予想受渡代金」でいくら日本円が必要か、ちゃんと出てくれます。わかりやすい!

価格:指値か成行かを選びます。よくわからない人は成行でいいと思うのですが、ちゃんと調べたい人は下記の記事が参考になります。指値はざっくり言えば「この価格になったら買う」と決めることで、成行は「そのときに出ている最も低い価格(大体は今の金額)で買います」ということです。

>>https://media.rakuten-sec.net/articles/-/23940

執行条件:もし今すぐに買わないのであれば、買いたい時間を入力します。

決済方法:円貨決済か外貨決済か選びます。日本円で取引する方が楽なので、よくわからない人は円貨決済がおすすめですが、手数料などコストもしっかり考えたい人は外貨決済もありです。下記の記事がよく解説してくれています。

インテク Produced by 株塾 / 投...
米国株の円貨決済と外貨決済の違いは?それぞれのメリット・デメリットを解説 本記事では、米国株の決済方法である「円貨決済」と「外貨決済」の概要とメリット・デメリットを解説しています。これを読めば、あなたが米国株を購入するときにどちらを選...

口座:特定、一般、NISAから選べます。それぞれ皆さんの使いたい口座を選択するのですが注意が必要です。まず、NISA口座は税優遇が受けられるので、開設済の人はNISA口座がおすすめです。ただし、つみたてNISAを開設している人はNISA口座が使えません。よって、特定か一般を選びます。次にどちらを選ぶかですが、「特定口座」は源泉徴収を証券会社がやってくれるので確定申告が不要です。一方で、「一般口座」は自身で確定申告が必要です。よくわからないという方は、とりあえず特定口座を選んでおけば大丈夫です。

入力できたら「確認」をクリックします。

STEP5 ポップアップが出てきました【既に入金済の方はSTEP8へ】

米国株式取引は自動入金ができないので、次の画面で銀行口座を入力していきます。

ここは「入金」をクリックします。

楽天証券のPC画面

STEP6 リアルタイム入金

「マイメニュー」→「入金」からも同じ画面でいけます。最初から買う金額が決まっている方はあらかじめ入金しておきましょう。

提携金融機関を選択し、楽天証券口座に入金をします。先ほど購入に必要な金額がわかったので、私は同じ金額(またはちょっと多いくらい)を入金しました。

STEP7 入金完了の画面

まずは証券口座に入金ができました。ここから、改めて株を購入する必要がありますね。

入金後のこの画面から、先ほどの株式購入画面に戻るショートカットが無いようです。。
申し訳ないですが、もう一度 STEP1:「米国株式ホームに移動する」から、STEP4:「買い」の必要情報を入力する に戻ってくださいね。

STEP1〜STEP4をもう一度繰り返します(同じ内容)

STEP8 (STEP4で「確認」をクリックした後)買い注文の確認

確認画面が出るので、楽天証券の暗証番号を入力し、「注文」をクリックします。

お疲れ様でした!

これで完了です。ここに、株主が誕生しました!

最後に

楽天証券では初心者に非常にわかりやすい画面で案内してくれるので、私でも短時間で株をゲットすることができました。

あとは配当金を待つだけなので、ワクワクしながら待っていようと思います。

記事執筆・コンテンツ制作を強力にサポートする

\シンプル美と機能性の両立/

無料テーマからの移行が不安、体験談を知りたい方

下記の記事で、私が導入したての頃の体験談を書き留めています。

あわせて読みたい
CocoonからSWELLにブログテーマ移行したので、比較した結果のメリットデメリットを解説 当ブログは12月よりcocoonからSWELLにブログテーマを変更しました。 本記事の作成は12月のため、今の筆者はcocoonとSWELLの違いが非常に敏感です。 無料テーマから有料...

記事執筆・コンテンツ制作を強力にサポートする

\シンプル美と機能性の両立/

無料テーマからの移行が不安、体験談を知りたい方

下記の記事で、私が導入したての頃の体験談を書き留めています。

あわせて読みたい
CocoonからSWELLにブログテーマ移行したので、比較した結果のメリットデメリットを解説 当ブログは12月よりcocoonからSWELLにブログテーマを変更しました。 本記事の作成は12月のため、今の筆者はcocoonとSWELLの違いが非常に敏感です。 無料テーマから有料...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents