本気でお得な楽天サービスを厳選した結果【楽天経済圏・おすすめ】

楽天サービス厳選

こんにちは。ルナ(@runa_moonblog)です。

みなさん楽天サービスは利用してますか?

楽天経済圏に移行することで、400万円の資産所得を得ることができると話題になっています。

両学長@リベラルアーツ大学 より

私も既に楽天経済圏に移行していて、毎月2000〜ポイントをゲットしています。

また、楽天カードや証券口座では優先的にポイントを使うように設定しているので、ポイントの使い忘れが無いどころか、現金2000円〜を毎月もらっている感覚です。

もちろん、無理して楽天サービスを利用する必要はありません。本音を言うと、個人的に好きじゃないな…と思うサービスはあります。(美容室予約は楽天ビューティよりホットペッパー派です、とか。)

なので、今回は私が他のサービスとも比較して総合的におすすめできる、かつ楽天ポイントが貯まる厳選サービスをご紹介したいと思います。

ちなみに今回は省きますが、楽天ポイントをザクザク貯めるには楽天カードはほぼ必須です。楽天サービスを利用するときのサブカードとして持っておくのもいいかもしれませんね。

Contents

おすすめの楽天サービス

楽天市場

王道ですが、ポイントを貯めるには楽天市場でのネットショッピングがおすすめです。やはり1番のメリットはポイント還元率です。普通に買い物するだけで1%(これはAmazon、Yahooショッピング等でも同じ)ですが、楽天カードで支払うことを選択するだけで、3%還元されます。

また、楽天市場で出店しているほとんどの店舗が国内なので、品質や信頼性が他サービスより優れていると感じています。

私の個人的な経験なのですが、別の某ショッピングサイトで買い物をしたとき、海外の個人事業主で商品が届かずトラブルに遭った経験があります…。万が一そのような事態となっても、楽天市場の窓口はそういったトラブルにいち早く対応してくれます。

加えて、後述のような楽天サービスを利用すると「SPU」というポイントアッププログラムにて倍率が上がります。

なので、日用品、家具や化粧品、ゲームなどを楽天市場で買う×楽天他サービスで何倍にもなっていきます。楽天カードを所持している方は楽天市場を積極的に使っていきましょう。

ちなみに子育て中のママ・パパはさらにお得になる「楽天ママ割」があるんです。もしまだ未登録の方がいましたら下記から登録できます。

楽天証券

皆さんは確定拠出年金やつみたてNISA、投資信託で資産運用をしていますか?

証券会社は数多く存在しますが、手数料が安く(楽天証券は最低手数料は0円!)小額から投資を始められるネット証券は非常におすすめです。

ネット証券で楽天証券とよく比較されるのはSBI証券ですが、楽天証券をおすすめするポイントは下記の通りです。

「初心者から始めやすく、手続きや保有資産がわかりやすい」「資産運用なのにさらに楽天ポイントが貯まる」という点です。

また、楽天ポイントを自動で優先的に利用する設定もできるので、ポイントを有効活用(現金化に近いですね)することができます。

ただ、SBI証券の方が扱う銘柄は多いので、自分で個別銘柄の選択をしたい方はSBI証券の方が自由度が高いかもしれません。

楽天証券のHPはこちら

楽天損保

私は楽天損保の中の「楽天リビングアシスト」という火災保険を契約しています。

保険は長期的に契約するものなので、楽天ポイントが貯まる・使えるのは非常にお得ですよね。

しかもポイントが貯まるだけでなく、他の保険会社に比べて圧倒的に安いんです。

例えば、ホームアシスト(火災保険)の場合、お住まいの物件にもよりますが保険期間10年で11,700円の例も(見積必須)あくまで目安ですが、現状1年間1万円程度支払っていると10年間では10万円近く支払っていた方もいるとのことですので破格ですよね。

ちなみに保証内容も他の保険会社と比べても申し分なく、損害保険金、費用保険金に対して十分に支払われます。24時間・365日の事故対応と無料サービスもついているので、十分すぎると思います。

皆さんも今一度、今の火災保険の見直しをして、楽天損保への乗り換えで節約できないか検討してみてください。

楽天損保のHPはこちら

楽天西友ネットスーパー

当ブログで何度もおすすめしています。私自身が愛用している超おすすめネットスーパーです。

なぜおすすめかというと、「元から安い西友とのタイアップ」「日用品で楽天ポイントが貯まる」という点です。

前者は言わずもがなですが、後者のポイントは日常的な買い物からポイントがゲットできるからですね。

楽天市場で毎日何かしら買う、という方はそこまで多くないと思います。ポイントを貯めるために無駄遣いするのは本末転倒ですよね。ですが、水や冷凍食品、野菜、トイレットペーパーなど日常的に必要なものにポイントがつくことで、家計に対してダイレクトに恩恵を受けることができるんです。

楽天西友ネットスーパーのHPはこちら

ネットスーパーをまだ利用したことがない方はこちらの記事を是非参考にしてみてください。時短にも節約にもなって、正直メリットしか考えられないです。

あわせて読みたい
【おすすめ】ネットスーパーは高くない!毎日の買い物を自宅で安く【時短・節約・選び方】 こんにちは。ルナです。 皆さんは普段の日用品、食材の買い物はどこで購入していますか? おそらく、半分以上の方が最寄りのスーパーやコンビニ、ドラックストアに足を...

まとめ

楽天経済圏に移行することで、普通に暮らすだけで大量のポイントが手に入ります。ただ、何度も言いますが、無理して楽天を選択する必要はありません。大事なのは良質なサービスを利用できてポイントも手に入ること。今回はその点を重視して、特におすすめする楽天サービスをご紹介しました。是非、皆さんのサービス選びの選択肢となれば嬉しいです。

今回も最後まで見ていただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents