こんにちは。ルナです。
最近はミニマリストという言葉が人気で、本当に必要なものだけ持つ、断捨離をすることが一般的になっています。
物に溢れた生活よりも、必要最小限の物だけで暮らしていく方が幸福度が高まるというデータもあるみたいです。
ただ、物を無くすといっても捨てるのが勿体ないと思うのが日本人の性であり、エコ精神ですよね。
そんな時にフリーマーケット市場へ物を手放すことは、お金も気持ち的にも、物を捨てるより非常にラクです。購入する時も「使わなくなったら売ろう」と思えるようになり、より自由な選択ができるようになりました。
本記事ではフリマアプリといえばの「メルカリ」について、これから始める人も、既に利用している方にも、もっとメルカリを有効活用していくための売り方をご紹介します。
できるだけ高く、早く売るには?
まず、できるだけ商品を高く、早く売るにはどうしたらよいか。
- 商品の見た目が綺麗で清潔感がある
- 適切な商品紹介文
- 売り手が信頼できる
上記が必要と考えています。物によりますが、大抵は同じ商品を出品している競合がいますので差別化が必要なわけです。また、即決してもらうには出品者の信頼性が重要となります。
商品をより綺麗な状態にする・見せる
まずは商品をより綺麗な状態にすることです。フリーマーケット市場では、商品の状態で価格が1.5倍ほどにもなります。
服や靴などはクリーニングに出し、磨けるものはとことん綺麗にしましょう。壊れたものは修理に出し、ジャンク品のまま出品しないようにします。アルコール消毒も実施します。
特にブランド物や機械はクリーニング代、修理代をペイできるほど価値が上がります。
次に、商品の写真を撮りますがここで綺麗に見せる工夫が必要です。コツは、上から商品が真ん中に来るように、背景はなるべく白で撮ることです。下記のようなイメージです。
明るさも適度に調整して、暗い写真にならないようにしましょう。
商品紹介文を工夫する
高く売るために必要な情報は「定価」 「ブランド名」 「どのように使っていたかor未使用」です。
定価とブランド名を表示することで、どれだけお得なのかを訴求するだけでなく、この商品をそもそも知らない人に向けて価値を示すことができます。
メルカリは検索で商品を検索するだけでなく、ホームから「おすすめ」「新着」「カテゴリー」など、様々な入り口から買い手はやってきます。
商品ページを開いてくれた利用者に対して、機会損失とならないようしっかりとアピールが必要です。
また、メルカリで扱う製品はほとんどが個人の手に一度渡ったものです。高く買ってもらうためには、使用頻度の記載と共にどのような扱いをしたかを書く必要があります。
嘘はダメですが、長く使ったのならば「大切に保管していました」。買ったけどほとんど使っていないのならば「使用回数は1、2回程度」と、適切なアピールをしてください。(購入された後は買い手に渡る物ですので、過度なアピールは評価の悪化につながりますので注意です。)
買い手から信頼を得る「出品者ページ」を作る
メルカリは完全にインターネット内でのやり取りですが、お金が絡み、住所が見えてしまうので出品者の「信頼性」が非常に重要になります。
商品を気に入ってもらえても、評価が悪かったり出品者の自己紹介文がしっかりと記載されていないことで、不信感を抱かれる場合があります。(売り手が初心者っぽいのも、買う方は不安ですよね)
加えて、自己紹介文は取引間トラブルから自分を守る最大の盾となってくれます。気分で返品をしようとする買い手もいますので、そのようなトラブルから一方的に不利益を被らないようにしてくれます。
自己紹介文はテンプレートをご用意したので、アレンジして使ってみてください。
ご不明点があれば、ご遠慮なくお問い合わせください。 ・即購入も可能です。 そのため、コメントがあっても購入された方が優先されます。また、個人の都合によりコメントやいいねを頂いていても出品を取り消す場合があります。ご了承ください。 ・美品、新品を多く取り揃えておりますが、 素人の自宅保管ですので、神経質な方はご遠慮ください。 ・早い対応、発送を心掛けています。 しかし稀にコメントの返信や発送が遅れてしまう場合があります。コメントは必ず返しますので、お待ち頂けると嬉しいです。 2、3日以上発送が遅れる場合は必ず連絡させて頂きます。 ・基本的に返品などは受け付けておりません。 万が一キャンセルなさる場合は着払いでお願いしております。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
自己紹介文は「マイページ」の「プロフィールを編集」から設定できます。
まとめ
今回ご紹介したポイントを確実に押さえて実践することで、自宅に眠っていた物もお宝に変身します。
また、一度設定してしまえば、後はテンプレートを利用してどんどん売っていけるので非常に楽になりますよ。
本記事では、基本の出品方法やより良い評価をもらう方法については省いておりますので、今後またアップしていこうと考えています。
最後まで記事を読んでいただき、誠にありがとうございました!