初心者から副業のためにブログを始めた方は非常に多いと思います。
そして、ほとんどの方は「SEO」と「SNS」を攻略することで稼げるようになることまではご存知かと。
では、その「SEO」を最適化するに当たって、「ドメインパワー」が一つの判断材料となるわけですが、皆さんは定期的に計測していますか?
本記事では、下記のことを記載していますので最後までご覧いただければ幸いです。
- ドメインパワーの計測方法
- ドメインパワーが強いとどうなるの?
- ドメインパワー0のサイトを上げる方法
ドメインパワーの計測方法
ドメインパワーの計測ツールは数多くありますが、オーソドックスなのは下記の通りだと思います。
ドメインパワーが強いとどうなるの?
検索で上位に表示されやすくなる
ドメインパワーが強いということは、サイトの信頼性が高いと評価されることとほぼ同義です。
Googleはユーザビリティを向上させるために、有益で信頼できるサイトを上位に表示させる傾向がありますので、ドメインパワーの強さは直接的なPV向上につながります。
外部対策の指標になる
SEOにおいて被リンクなどの外部対策はいまだに重要性が唱えられています。ですが、検索結果の順位だけではどのくらい効果が出ているのか分かりにくいことが多いです。
外部対策の効果を図る方法として、そして間接的ではありますが、ブログ執筆活動のモチベーションに繋がるドメインパワーの計測は非常に大切だと言えます。
ドメインパワー0のサイトを上げる方法
さて、ここまで読んでくださった方は既に自身のドメインパワーを計測されたかと思います。
調べたけど・・・0(ゼロ)!?
SEOは一概にこれをすれば確実に向上する!といった確固たる方法はありません。ですが、0からドメインパワーを上げる方法を情報収集し、特筆すべき事項をまとめましたので是非試してみてください!
他サイトからの被リンクを獲得する
多くのブロガーさんが口を揃えていたのがこちらの方法でした。
他サイトに自分のサイトのリンクを設置してもらうことで、有益なサイトであると評価されやすいんですね。
ちなみに、被リンクを得る方法は具体的には下記の通りになります。
- ブロガー同士のブログ紹介企画に参加する
- SNSを利用しリンクを貼る
- 良質な記事を積み上げる
サイトを長く運営する
運営歴が長いことはドメインパワーの向上につながります。長期間、安定したサイト運営は事実としてコンテンツが溜まっていき、結果、被リンク獲得の機会向上につながります。
初心者の方はまずは焦らず継続することが重要と言えるでしょう。
更新頻度を高める
コンテンツの増加は、良質な記事を書くように心がけていれば、有益な情報が蓄積しドメインパワーの向上を促すことになります。
ただ、記事を積み上げていくだけでなく、過去の記事の見直し(リライト)が必要です。古い記事は、最新情報とずれていたり間違った情報を提供してしまうことに繋がってしまいます。そのような状態だと、信頼に値するサイトとは言えないので評価が下がってしまうことがあります。
閲覧者のことを考えながらサイトの質を向上させる、基本的で地道な努力が近道となることもあります。
サイト自体のSEOを向上させる
WordPressのテーマはSEOに大きく関係します。SEO対策がしっかりされているテーマを導入することで、検索順位に直結することもあり得ます。
現在ブログを運営されている方は、SEOに強いテーマへ見直しをしてみてはいかがでしょうか。
・JIN
・LIQUID PRESS ・Grazioso最後に
当ブログではブログ運営を含めたネット活用について記事を書いています。
GoogleAdsenceにまだ合格できていない方は下記の記事からご覧ください。一度不合格になった後、サイト改善を行い合格したので、1発合格の方よりも的確なアドバイスだったと評価いただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました!