こんにちは、ルナです。
この記事では私の経験に基づくブログ運営において、成果に結びついた方法を残していこうと思います。
エンジニア、Webデザイナー、SEO担当、何の経験もない平凡な私が辿り着けたので、おそらくほとんどの方が上手くいくのではないかと思っています。ましてや5桁であればすぐに到達可能な数字です。
稼げるブログを目指すための基本的な点は抑えていると思うので、収益化における最低限としてじっくり見ていただけると嬉しいです。
【大前提】はてなブログよりWordpressがおすすめ
より収益化ができるブログに育てるには、はてなブログよりもWordpressが圧倒的におすすめです。
まず、無料のはてなブログは独自ドメインが使えません。そのためGoogle Adsenceが貼れず、収益化を目指す方は有料のはてなブログを契約されていると思います。ですが、はてなブログの有料プランは月額1,008円、1年コース8,434円、2年コース14,400円とそこまで安くないんですよね。
私が契約しているmixhost

一番のネックと言われている価格もクリアできていますし、更にキャンペーンでお得になるので、Wordpressで運営していない方は検討してみては。
WordPressは長期的な収益化を目指せます。
逆に言えば収益が安定するまで少し時間がかかりますが、大きく稼ぎたいと思っている方は早めの移行が吉かも。
WordPressを始めるなら、簡単に素早く開設できるクイックスタートがおすすめです。下記公式HPに手順が書いてありますので、参考にしてみてください。
収益化の仕組みについて
ブログ収益化は主として、下記の2本の柱で成り立ちます。
- Google Adsence広告(クリック型)
- アフィリエイト(成果報酬型)
それぞれの収益化方法について書いていきます。
Google Adsence広告での収益化
Google Adsence広告とは、クリック型の収益化の仕組みです。
ブログ記事にGoogleの広告を貼るだけで、クリックされた分お金が入ってきます。
独自ドメインを持っている方なら申請可能なので、まずはGoogle Adsenceに申請しましょう。
なかなかGoogle Adsenceに合格できない方は
下の記事でGoogle Adsenceに合格するコツを記載しています。合格したての頃に残した記事なので、ベテランの方の教えよりギャップが少なくていいかも。アドセンスに合格するコツは世に溢れているのですが、私の場合一度不合格になってるので独自の視点からお伝えできると思います。

アフィリエイトでの収益化
ブログを初めたての頃は、Google Adsenceでの収益化が始めやすいのですが、これからしっかりと稼ぐためにはアフィリエイト無しでは難しいです。
アドセンスの収益決定方法は、クリック率×クリック単価×アクセス数なので、結局アクセスがかなり多くないと稼げないんですよね。
私自身もアドセンス収益はまだまだお小遣い程度しか入ってきていません。。
それと違って、アフィリエイトは少ないアクセス数でも大きく稼げる点が非常に魅力的です。ただ、稼げるようになるには少々コツが必要なので、まずは基本的なところから始めていきましょう。
アフィリエイトで稼ぐ方法
ASPになるべく多く登録する
まずは、ASPに登録する必要があります。ASPとは、アフィリエイト商品を案件として私たちに紹介してくれる会社・サイトのことです。
ASPへの登録は基本無料なので、できるだけ多く登録しておいた方が良いです。
おすすめのASPと、なぜ複数のASPに登録することが重要なのか、下の記事で解説しています。

ブログテーマを見直す
皆さんは何のブログテーマで運営していますか?今のテーマは「外観」→「テーマ」で見れますよ。
私が初めたての2〜3ヶ月目までは無料Wordpressテーマは「Cocoon」を使っていました。無料でシンプルなブログが作れるので、初期コストを抑えたい人にはおすすめです。
ただ、私の場合、Cocoonでブログ運営に慣れてきた2ヶ月目後半からPV数が失速してしまいました。原因は下記の3点でした。
- 記事の更新に時間がかかってしまう
- 独自性が出ない
- カスタマイズするにはCSS、HTMLの知識必須(初心者には難しく、失敗)
特に、CSS、HTMLの知識が足りず「見やすい=読みやすく、デザイン性のある」記事を書くことができませんでした。やはり、無料テーマを使いこなすにはある程度知識が必要です。
「稼げるようになったら有料テーマ買おう」と思っていたけど、これでは一生来ないのでは・・・?
こう感じて、思い切ってブログテーマを有料に変えたところ、
ええ、今まで悩んだことって何だったん・・・?
有料テーマに変えたことだけで、私が悩んでいた「やりにくさ」が消滅しました。初心者の方だと共感してもらえるかもですが、目に見えないものをいじるって難しい。そこを有料テーマがわかりやすいように支援してくれている感じです。
それ以外の本当にシンプルな理由ですが、ブログを書くことが楽しくなったので、ぜひWordpressの方の選択肢にいれていただきたいです。
記事執筆・コンテンツ制作を強力にサポートする
\シンプル美と機能性の両立/
無料テーマからの移行が不安な方へ
CocoonからSWELLに移行した結果と、導入方法についてそれぞれ書いてます。よければご覧ください。


プラグインで執筆スピードを上げる
前項でご紹介したブログテーマSWELLの開発者と、WPカスタマイズで有名なぽんひろさんが共同開発したプラグインがあります。これはテーマがSWELLでなくても、Wordpressをお使いなら使えます。
表やグラフ、CVボタンなど、ワンクリックで自分の記事をより見やすくすることができます。
プラグイン「Useful Blocks」について、下の記事で紹介しています。

SNSを運用して仲間とファンを作る
ブログと相性の良いSNSは主に下記の通りです。できれば複数運営したいですが、自分のブログのターゲット層に合わせて限定してもいいと思います。
なるべく自分から積極的にフォローして、ブロガー仲間や自分のブログのカテゴリーに合うアカウントと繋がりを持ちましょう。
特に、SNSでは覚えてもらえるアカウントとして、ブログと共に育てていきたいところです。顔の見えないSNSでは第一印象が非常に大事で、常に表示される「アイコン」にはこだわった方が良いです。
自分でイラストが描けたり、写真が撮れる方はお気に入りの1枚をアイコンを設定しましょう。もし自分で用意するのが難しければ、フリー素材を探すのもありです。
ただ、フリーのイラストや写真は少なく被ることもあるので、より個性を出したい!自分だけのイラストが欲しいという方はココナラがおすすめです。
下記の記事でココナラの使い方をご紹介しています。

なかなかブログ記事が書けなくて困っている方へ
そもそも、記事の内容、書き方で辛くなっている方は下の記事が参考になるかも。
毎日更新はできていませんが、ネタに尽きたり執筆途中でつまづいたことは少ないので、意識しているポイントが役に立つかもしれません。

最後に
この記事でお伝えしたいことは以上です。
最初にも書きましたが、収益化に最低限必要なのは「Wprdpressでブログ運営すること」と、「ブログテーマを最適化すること」です。逆に言えば、この2つが揃っていればあとは何とかなると思います。
あなたの記事はあなた自身にしか書けません。無料にこだわって無駄な時間を使ってしまうより、インフラ環境はしっかりと整えた方が収益化スピードも早いと思います。(もちろん、考えた上で無料の環境でもOKだと思います)
>>月額880円からの高性能クラウド型レンタルサーバー
当ブログもまだまだこれからですので、一緒に頑張っていきましょうね!

記事執筆・コンテンツ制作を強力にサポートする
\シンプル美と機能性の両立/
無料テーマからの移行が不安、体験談を知りたい方
下記の記事で、私が導入したての頃の体験談を書き留めています。

コメント