当ブログは2020年8月末に開設し、その3ヶ月半後に収益5桁を達成しました。
何が一番収益化にアプローチできたかと振り返ると、一番はASP登録と使い分けが上手くできたからなのかなと思っています。
ですので、本記事ではアフィリエイターには欠かせないASPのおすすめをご紹介したいと思います。
副業、本業ブロガーにとってASPは切り離せない重要項目ですので、登録漏れがないかチェックしてみてくださいね。
結論:おすすめのASP
おすすめのASPはこちらです。次の項では、それぞれのASPの特徴について比較しながら詳しく説明していきます。
全て登録無料なので、ブログを開設したら早めにサクッと登録してしまいましょう!
おすすめASPの特徴と比較
それでは、それぞれの特徴を比較しながらおすすめ理由を書いていきます。
A8.net
言わずもがな知られたトップASPです。案件数は半端ないほど多いので、ブロガーはとりあえずA8に登録必須です。
初めたての頃は、A8netに案件がないか探し、無かったら他のASP、という流れでいいと思います。ただ、広く浅いASPなので単価が低い場合もありました。
なので、A8net+他ASPという組み合わせがグッドです。
>>A8.netに無料登録するもしもアフィリエイト
「かんたん商品リンク」という機能が物販アフィリエイトで簡単です。特に、審査が厳しいAmazonアソシエイトの代わりに申請してくれて、簡単にAmazonの商品リンクを貼ることができる点がお気に入りです。
あとは、自動マッチング機能があり、既に書いてある記事のキーワードを自動で分析しておすすめのアフィリエイトを紹介してくれる点がすごく良いです。
アフィリエイト目的でなく書いた記事でも、後から追加できるのはかなり有難いです。
余談ですが、Amazonってかなりユーザーが多いので、圧倒的にクリック率が高いんですよね。なので、もしもアフィリエイトに登録したら早めにAmazonアフィリエイトの申請をしましょう。
>>もしもアフィリエイトに無料登録するSmart-C
唯一、アプリのアフィリエイトに特化したASPです。アプリの良いところは無料ダウンロードでも成果報酬となるので、初心者の方は特に収益を伸ばしやすいと思います。
Smart-Cはかなり人気のため、登録にも審査があります。3日程度はかかるので早めに登録した方が良いかなと思います。
>>Smart-Cに無料登録するTGアフィリエイト
楽天リンクシェアという企業が提供しているASPです。あまり知られていないのですが、楽天サービスのアフィリエイトを多く取り扱うASPです。
大手金融系のアフィリエイトも多いので、商品の知名度も高くシンプルにおすすめしやすいですね。節約系や楽天経済圏についての記事を書いている人は、必ず登録しておきましょう。
>> TGアフィリエイトに無料登録するafb(アフィb)
アフィリエイトのイラストが無料(コイン制)でもらえるASPです。かなりアフィリエイターやライター目線の会社で、アフィリエイトしやすいようにプロモーション詳細ページが具体的です。報酬も消費税は別で支給してくれます。ASP歴も長い企業なので安心です。
また、独特なのが「記事売買」で、外注化させたり外注してもらったり等、オリジナル性のあるASPかと思います。
>>afbに無料登録するアクセストレード
アクセストレードはhulu、マツキヨなど、他のASPがあまり取り扱っていない優良アフィリエイトが多いです。また、金融系に強く、信頼性の高い大手企業のアフィリエイトを取り扱うことが可能です。
また、アクセストレードの担当者さんはよく登録ブログを巡回しているのか、ブログにピッタリのアフィリエイト案件を見つけてくださり、特単の連絡を貰えることが多いです。初めて特単の連絡がもらえたのもアクセストレードさんでした。無料登録も多いので初心者にはかなりおすすめです。
>>アクセストレードに無料登録するバリューコマース
個人的に画面がシンプルで見やすく好きです。一番のおすすめは、一般市民がよく知ってる、よく使う知名度の高いサービスが多い点です。ブランド力の高い商品が多いのでかなり売れやすいです。あと高単価のサービスがかなり多い。私が収益達成できたのは間違いなくバリューコマースさんのおかげです。。
また、バリューコマースにしかないサービスが多く、今もかなり重宝してます。ちなみに「商品名+アフィリエイト」で検索すると何のASPに登録されているかわかります。(当ブログは、バリューコマース独占の商品が多かったです)
>>なぜASPを複数登録する必要があるのか?
理由は3つあります。
同じ案件でも単価が違うから
例えば上のA8net、バリューコマースで同じ案件があったとしても、どちらかが単価が低い場合があります。1回の成約単価が違うだけでかなり収益が変わりますので、損をしないためにも、他のASPに載っていないか検索して見比べてみてください。
急に広告掲載終了する場合がある
意外と広告って流れが早いので、いきなり広告を終了してしまう場合があります。そうなった時に記事を書き直すのはかなり勿体無いです。なるべく他のASPにも乗り換えられるように、保険として登録しておけば安心です。
ASPには得意不得意がある
取り扱っている案件もかなり違いますし、特別単価も変わります。また、プロモーションの詳細から訴求フレーズを考える方が多いと思いますが、やはり専門性の強いASPは「どうやったらユーザーが気になってくれるか」の知見が深いです。商品知識は素人が説明するのは難しいので、できるだけおすすめする商品に詳しいASPを選びたいですね。
おすすめしないASP
・infotop
もしinfotopの関係者がご覧になっていたら申し訳ないのですが、個人的にはおすすめできないと思いました。
なぜなら、ちょっと怪しい情報商材が多すぎる。。購入してもらった商品の満足度が低いと、お勧めしたブログも評価が下がってしまいがちです。(そりゃそうですよね)
また、情報商材は人によって評価が分かれるので、どうしてもアフィリエイト記事が押し売りor信者のようになってしまいます。
その代わり、成約単価が異常に高い(1件5万円〜も普通にある)ので、上級者のかたであればかなり稼げると思います。ただ、初心者は難しい。。
infotop自体もアフィリエイト塾をやっているそうなので、興味があれば見てみるのもいいのかも?最後に
当ブログが収益5桁を達成できたのも、Wordpressテーマを無料→有料テーマに変えたきっかけがかなり大きいです。
特にSWELLはアフィリエイトブログに特化した機能(ブロックエディタ)、執筆スピード、SEO、デザイン性がトップクラスです。最近はかなりの方が導入を始めているそうで。よかったらチェックしてみてくださいね。
記事執筆・コンテンツ制作を強力にサポートする
\シンプル美と機能性の両立/
無料テーマからの移行が不安、体験談を知りたい方
下記の記事で、私が導入したての頃の体験談を書き留めています。
コメント